- 開催日:
- 2008年3月6日
主 催 : (社)日本建築積算協会 関西支部 後 援 : 国土交通省
積算協会及び建築士会のCPD認定プログラム 4単位
昨今の建築を取り巻く環境は、高度経済成長下でのスクラップ・アンド・ビルドの体質から脱却して、既存建物の ストックを改修し、長期にわたり大切に使っていくという方向に向かっております。しかしながら、改修工事は設計者 によって選択される材料、工法等に違いがあり苦労する部分が多く、経験者の積算領域となっております。
今回の研修会で使用するテキスト「建築改修工事の積算」は当会において編集・発刊しているものです。積算の 初心者の方にもわかり易く、積算手法の標準化されていない分野である改修工事についても多岐にわたる方法・ 工法を理解し、手順を把握する参考にして頂けます。また今回の研修会では別に、アスベストの撤去工事につき まして専門家を招きその工法等についての説明をして頂くという企画になっております。 当研修会は、建築積算業務、建設工事等に携わる方々を対象にしておりますが、この機会に多くに方々が受講 されて、皆様の業務にお役立て下さいますようご案内申し上げます。
- 日 時
- 2008年3月6日(木)午後1時 〜 5時(受付 12時30分より) 
- 会 場
- 大阪府建築健保会館(5階) - 大阪市中央区和泉町2-1-11 電話 06-6942-3621 
- 定 員
- 60人 (定員に達し次第締め切らせて頂きます) 
- 受講料
- 協会会員 5,000円 コスト管理士・積算資格者 5,500円 法人会員 6,000円 一般 7,000円 
- 講 師
- 北野 正美 氏(清水建設(株) 関西事業本部 見積部長) 
 髙熊 満 氏((株)竹中工務店 大阪本店見積部副部長)
 永山 和久 氏(三同建設(株) 工事部課長)
- 講習内容
- 「建築改修工事の積算」テキストを既にお持ちの方は受講料のみで結構ですが、テキストのない方は上記受講料のほかテキスト代金が有償になります。(4,200円) 
 
